
カンテラ練習生
プログラム

-
スペイン最高峰T1所属のADアルコルコン、ラリーガ2部所属CDレガネス、または、3部所属のCF ポスエロのカンテラに練習生として所属します。(公式戦には出られません)
-
日本人が良く参加する国際チーム(スクール)の方では無く、未来のラリーガ選手が所属するスペインチームの方でカンテラ所属選手に混ざって練習を行います。
-
参加チームは、参加者様のレベル、該当チームの空き状況により決定します。
-
世界トップレベルを体感しご自身を最大限まで上達させられます
-
コーチに評価された選手はプロサッカーー選手への道が拓けます
-
スペインでプロ契約を目指す方には最短・最適の道となります
-
毎朝のアカデミーの練習では、元ラージョ・バジェカーノの選手、ラ・リーガ コーチ陣が貴方を指導します
-
アカデミーコーチが推薦する最優秀選手はラリーガ1部、ラージョバジェカーノU17, U16の練習生になる事が可能です。
- GetafeTime is TBDGetafe, C. Islas Tonga, 3, 28905 Getafe, Madrid, スペインラリーガクラブ下部組織からプロ契約を目指せ!
- GetafeTime is TBDGetafe, C. Islas Tonga, 3, 28905 Getafe, Madrid, スペインラ・リーガクラブカンテラの練習に参加し、世界最高峰リーグのレベルを体験しよう。成績優秀者にはプロ契約へのロードマップを策定させて頂きます。

アカデミーコーチ陣






参加費用に含まれるもの
-
宿舎 (2人1部屋)- WiFi、AC、ケーブルTV 設備あり
-
朝食・昼食・夕食
-
ルームクリーニング
-
週5回のDS フットボールアカデミーでのトレーニング
-
週3〜4回のカンテラ練習生費用
-
月2回の親善試合
-
DSフットボールアカデミー & 参加カンテラチームトレーニングキット(シャツ・ショーツ・ソックス)
-
空港往復・練習場往復・カンテラ練習場往復、車による送迎費用
-
トレーナー費用
-
24時間体制のスーパーバイザー
参加費用に含まれないもの
-
往復航空運賃・サーチャージ・空港税
-
学生VISA取得費用、健康保険費用(91日以上滞在の方)
-
海外旅行保険費用・留学保険費用
-
現地での観光費用、お土産代
-
個人で購入するスナック・飲み物・身の回り品代
-
電話代、SIMレンタル、購入費用
-
その他、上記(参加費用に含まれるもの)に記載のないもの
宿 舎

-
飛行機代は幾らぐらいかかりますか?現在ウクライナ情勢の影響で飛行機代が高騰しております。往復飛行機代は凡そ20万円〜となっております。
-
自分が選択したカテゴリー(年齢別)の練習に参加できるのですか?原則としてできますが、参加者数がそのカテゴリー(年齢別)の定員に達してしまっている場合や参加者様のサッカーレベルによっては別のカテゴリーに振り分けられる場合もございます。 カテゴリーにはU10、U12、U15、U18があり、またその中でもレベルによって C,B,Aなどに振り分けられます。
-
このプログラムに参加すればスペインのプロチームに入れるのですか?DSフットボールアカデミーやカンテラでの練習でコーチに認められた選手は18歳になればコーチの推薦でスペインリーグのプロチームに入団できる可能性がかなりあります。 しかし、スペインリーグは日本のリーグより遥かにレベルが高いですし、世界各国から優秀な選手が集まります。そんな簡単に誰でもスペインでプロサッカー選手になれるわけではありません。プロになってお金を稼ぐにはアメージングな選手である必要があります。
-
DSフットボールアカデミー自体のレベルはどれくらいですか?元スペインリーグプロ選手や現役スペインリーグコーチ陣が指導してくれますし、レアル・マドリードやラージョ・バジェカーノなどからも教えにきてくれます。 スペインのプロを目指す選手たちが世界中から集まりますので、レベルは世界でも最高峰のアカデミーです。
-
スペイン語や英語が出来ないと難しいですか?スペインでプロを目指される方はスペイン語(英語)の習得はマストです。日本代表クラスの選手が海外でなかなかレギュラーになれない大きな理由が言葉の壁です。小さいうちからスペイン語や英語の勉強をされることをお勧めします。 今回のキャンプにおきましても、スペイン語が出来た方が良いに決まってはいますが、お子様達は苦労しながらもコーチの言っている事が身振り手振りでお分かりになっています。このプログラムは、お子様たちが将来に向けて語学習得の重要性を痛切に感じていただける最高の機会になると思います。
-
毎日の洗濯は自分でやるのですか?洗濯はそれぞれのアパート(宿舎)に担当の方がおりますので、ご自身でやる必要はございません。ただ、洗濯ネットはご自身で持って行っていただく必要がございます。
-
現地の健康保険には入れますか?はい、当社が契約している民間の保険会社の健康保険に入れます。ただ、年間400ユーロほどお支払いただく必要がありますので滞在期間によりご検討いただくこととなります。